初めて茶道教室でお茶、茶道を習らってみようと思っている方々に、大人のマナーとしてお茶、茶道も視点を変えて見ると面白いと思います。お茶は昔から習い事やカルチャーの稽古として礼儀作法の重要な役割を果たしてきました。
茶道の理論ではなく茶道教室で習いたい人の心配事や知りたいことをまとめています。
茶道についてかたぐるしいとか、派手とか、その他知らない知識の中で誤解した先入観を持っている人も多くいるようで、お茶を通して学べるものが数多くあることを知っていただき茶道に興味を持ち「大人のマナー教室」で素敵な現代人になれれば嬉しいことです。
お茶、茶道はマナー以外に数々の芸道(書画骨董、陶芸、日本建築、木竹細工、花木庭園、懐石料理等)の知識を多岐に渡り得られ、人生の糧となる素晴らしい文化が凝縮されているお茶、茶道は学ぶ楽しさ、知識の増える楽しみがあり、それぞれの生活に深く関わっています。
普段の稽古風景